RE:ビビリミッター全開!

Yahoo!ブログから引っ越してきたへっぽこライダーの気ままブログ

タブレット新調したら不良品を引きました

2年半前に8型のandroidタブレットを新調し、古いタブレットは1年前からフォトフレーム代わりにしていたのですが、充電ケーブル差しっぱなしが災いしたのか、単に古くて劣化したのか不明ですが、えらいことになりました。

バッテリー膨張

バッテリーが膨張して液晶面が剥がれて浮いてました・・・。
次男坊がほぼ毎日このタブレットYoutubeを観ているのですが、ここまでなる前に気付かなかったのでしょうか・・・。それとも急に大きく膨らんだのか・・・。
いずれにせよこのまま使うのは危険が危ないのでこのタブレットは廃棄処分することにしました。まあ、5年半も使えれば御の字でしょう。

 

2年半前に購入したNECのLAVIE Tabも動作が遅くてイラっとすることが多くなってきましたし、これ幸いとばかりに以前から目を付けていた機種に新調することにしました。

目を付けていたタブレットは Alldocube iPlay 60 mini Pro です。私的に8型はマスト。できれば動画視聴の横向き時にスピーカが左右ステレオ配置になっていること と それなりのSOC(CPU)パワーが欲しい。

8型タブレット新旧比較

  NEC LAVIE Tab
(PC-TE708KAS)
Alldocube
iPlay 60 mini Pro
重量 約310g 約310g
SOC(CPU) Helio P22T Helio G99
ベンチマークスコア
(AnTuTu V10)
約16万点 約40万点
メモリ 4GB 8GB
ストレージ 64GB 128GB
モバイル通信 無し 有り
バッテリー容量 5,000 mAh 6,050 mAh
充電速度 10W(5V 2A) 18W(9V 2A)
画面解像度 1920x1200 1920x1200
スピーカ モノラル ステレオ
(横向き時に左右配置)
イヤホンジャック 有り 無し

 

ということでAmazonで注文、10日程前に到着、先週末に開封しセットアップ開始しました。

パッケージ

が、電源を入れてみると画面中央付近に妙に輝度の高い部分が有ります。う~ん、真っ白だと気付くけど、これくらいはメーカ的には合格範囲なのか*1なぁ・・・。返品交換の申し入れも面倒くさいしなぁ・・・。

写真では伝わりづらいのですが・・・

などと思いながらモヤモヤしつつ、セットアップを進めようとしていましたら、気付いてしまいました。いや、気付いて良かったというべきか・・・

中の部品が正しく配置されておらず平らじゃないのか、バッテリーが膨らんでいるか、とにかく何かの原因で、中から押されて液晶画面が出っ張って湾曲していることに!

きさま!湾曲しているなッ!

あ~やっぱり不良品でした。そういう星の下に生まれたのか、なんだかこの手の不良引きがちなんですよね・・・

仕方ないので初期不良による交換処理を進めようとしましたら、返金はあるも交換が選択出来なかったんですよ。価格は常に変動していて返金再購入だと数百円ですが損しちゃうので何とかならんもんかとチャットでAmazonオペレーターさんに相談してみることに。
そうしましたら、交換処理をして欲しいと伝える前に不良品の返却は不要で返金しますとオペレーターさんから打診が有ったので、少し使ってみて良さそうなら再度購入、満足しなければ別の機種を検討するのも良いなと思いそれで手を打ちました。

他の方のレビューなどでスピーカ音がショボいという点が気になっていたのと、個人的に独自OSという点も心配していましたが、どちらも許容範囲内でした。

すでにカバーもmicroSDも準備してある*2ということで・・・

 

結局同じものを再度購入しました(笑)。

いや、また不良品を引いたらどうしようかと少し迷いましたよ。が、仮に初期不良品率が3%*3だとして、2回連続初期不良品を引く確率は0.09%ですから流石にねぇ・・・。

同じものが2台(笑)

以下レビューです

再購入品に改めてセットアップをおこない、使用開始しましたが、画面の綺麗さや動作速度にも問題なく、満足しています。
余計なアプリはプリインストールされていませんし、懸念していた独自OSもほぼ素のAndroid14のようでした。強いて言うならmotorolaスマホのmotoアクションくらいの便利機能に近いですかね。

ちょっとごたごたしましたが、良い買い物でした。

スペックはこんな感じ

今回購入したのはこちら。クーポンなどで大体2万円をギリギリ切ってきます。ちなみにメモリ16GBって書いてますが正味は8GBで+8GBはストレージの容量を割り当てて容量を増やす仮想メモリです。中華メーカのタブレットはこういう書き方するので注意が必要です。

 

ストレージが256GBに増量されたモデルも有ります。アプリをたくさん入れる、著作権絡みで外部メモリに保存できないデータが多い、外部メモリより本体ストレージの方がアクセスが早いから、など本体ストレージが大きい方が良い場合や、128GBのmicroSDを買って追加するのと差額が大差無い場合など有りです。

 

後継機種のiPlay 60 mini Turboってのも有ります。私的にはここまでのスペック(SOC(CPU)パワー)は不要でした。なお、モバイル通信には対応していません*4

 

今回購入したカバーはこちら。磁石が付いていないのが若干残念。

 

128GBのmicroSDの参考価格はこちら。

 

*1:液晶モニターでも数点のドット抜けなどは不良じゃないと言い切ってるし・・・

*2:初回注文後にストレージ256GBのモデルが有ることに気付いた

*3:えいやっ!で高めで想定

*4:私はモバイル通信そのもを使うつもりも無いですが・・・