RE:ビビリミッター全開!

Yahoo!ブログから引っ越してきたへっぽこライダーの気ままブログ

春支度

いよいよ花粉も落ち着き始め、春のツーリングベストシーズン到来ですな。
ってことでGWに向けてバイクの春支度を実施しました。

流石にもうグリップヒーター(ロールヒーター)は要らないかな?ってことで、グリップヒーターを撤去。

作業完了ッ!

3シーズン使って紐止めのパンチ穴がそろそろやばそう。以前はこの部分だけでも買えたんですが、モデルチェンジに伴って終売臭いですな・・・Orz 来シーズンは1チャン持ちそうだけどそれ以降どうしようかなぁ・・・。

ロールヒーター ヒーターパット KDR-GH1 用www.kaedear.com

 

続きまして、チェーンの清掃を実施。メンテナンススタンドを使っているので、無いより100倍ましですが、それでもやっぱり面倒くさいですね。

シャフトドライブにシビれる!あこがれるゥ!

 

そしてそして、GWは九州ツーに行く計画が有るので、ツーリングマップル九州を10年ぶりに新調しました。

まさかの2024年版

って、まさかの2024年版!(笑)

いや、これには理由が有りまして、久しぶりの新調だし2025年版を買おうと思ったんですよ。紙の地図が売れなさ過ぎて無くなったら無くなったで寂しいし。が、2024から2025の値上がりがえぐいんですよ。2,200円から一気に2,530円ですよ・・・。しかも九州版って掲載範囲が狭い*1んですよ・・・。

それからツーリングマップルには電子版地図アプリの1年クーポンが付いておりまして、これが2024年版も2025年の6月まで有効だったので、まあこの1年で変わった道路状況はそっちで見るか。と、目論んだ次第です。
まあこれが正解でして、例えば紙版に反映されていなかった「都城志布志道路」の未開通区間が電子版にはしっかり反映されていました。

知恵の勝利?

しかしこのアプリ、不満点が2つ。
1つ目は、googleマップの上に重ねて表示しているのはすごく良い*2のですが、ランドマーク*3が手前に重なって表示されて見にくいです。
2つ目は、ツーリングマップルのページ数が表示されないので紙のマップと見比べるときに不便です。

さて、今週のお題「ケチらないと決めているもの」ですが、ツーリングマップルはケチらないと思っておきながら、姑息に旧版を買うという謎の行動でした(笑)

諸々の物価・人件費高騰と出版数減で出版業界は厳しい時代だとは思いますが、紙には紙の良さが有るので出版し続けて欲しいものです。デジタル化一辺倒の中、教科書も諸外国では紙の良さが見直されていますし。

 

誤ってkindle版を買わないように・・・

 

*1:ページ数が少ない

*2:拡大したらgooglマップに切り替わって詳細が分かりやすい

*3:この図だと焼酎の里とかイオンとか