九州ツーリングの後半編をアップします~。
ツーリングマップルのアプリで記録した今回の旅のルートはこちら
初日は大分港に到着し絶景の阿蘇を抜けて上天草で宿泊、2日目は雨の中修行状態で指宿まで移動して砂むしながら宿泊、3日目は開聞岳や指宿スカイラインを堪能して志布志港まで移動。
このサイズまで縮小するとGoogleMapへの重ね合わせになります。1地域でも電子版地図アプリのクーポンが生きていれば他の地域でもルート記録が出来るようです。
今回のツーリングまとめ
・フェリーを使ったツーリングはやはり良い
食事しながら寝ながら移動でき、翌朝から行動できるのがやはり良いですね。関東ナンバーのバイクの方も結構使われていて、朝から走って3時ごろにフェリー乗り場についてさらに遠くに足を延ばすってのも良いですね。関西だと九州方面のフェリーが充実していて恵まれていると思います。瀬戸内航路はよっぼどでないと大揺れすることも無い*1ですし。
・一期一会もまた楽し
特に行きのフェリー乗り場で声をかけてくださったZX-4Rとトレーサー9のお二人さんには大感謝。偶然にも部屋が一緒でしたし、夕食もご一緒出来て最高に楽しかったです。高千穂峡、宮崎に寄れて無事に帰れたことを願っております。今思えば連絡先交換すれば良かったなぁ・・・でも一期一会ってのも捨て難いですね。縁が有れば連絡が来たり、またどこかで有ったりするでしょう。
・気の合う友達と行くツーリングは最高
ソロツーリングも悪くないんですが、食事の時が寂しい*2のと、通った道や景色についてあ~だこうだ話して感動を共有したいんですよね。
・耳栓持参をおすすめ
泊りツーの時はいつも耳栓を持っていくのですが、フェリーのエンジン音なんかも綺麗にシャットアウトされるので特に持参お勧めです。
私が愛用している耳栓はこちら