RE:ビビリミッター全開!

Yahoo!ブログから引っ越してきたへっぽこライダーの気ままブログ

Nikon Z50Ⅱを購入しました

今週のお題「最近やっと〇〇しました」ということで、最近やっとミラーレス一眼を新調しました。

新しく購入したのはNikon Z50Ⅱ 18-140レンズキットです。
購入にあたっては結構悩んだのでミラーレス一眼選びの参考になればと記事に残しておきます。

ねんがんのZ50Ⅱをてにいれたぞ

1.ミラーレス一眼を新調した理由

 OLYMPUSのE-M10 Mark IIを使用していたのですが、シャッターボタンの半押し*1が時々反応しないときが出てきました。全押しすればAF合わせしてシャッターは切れるのですが、地味にストレスが溜まってました。

 とはいえ、スマホで十分に綺麗な写真が取れるので、最近は子供の学校イベントや旅行・ツーリングくらいでしか持ち出してませんでした。新調するのも勿体ないなぁと思いつつ、そのような特別なときにしか持ち出さないのなら、なおさら撮影でストレスが溜まるのは良くないと思って新調に至りました。

 

2.Nikon Z50Ⅱにした理由

 それまで使用していたE-M10 Mark IIはマイクロフォーサーズマウント(レンズの規格)です。同じマウントのカメラ本体ならばレンズを引き続き使えるのですが、なぜレンズ資産を捨てて*2までNikonのZマウントに移行したのか

 結論としては「いつまでたってもレンズのズーム回転方向に慣れなかった」に尽きます。初めて買った一眼レフカメラ(デジタルじゃないですよフィルムです)がPENTAXだったため、キヤノンオリンパスとは逆なんですよね。使っていれば慣れるかと思ったんですが、8年使っても慣れませんでした・・・。
 逆に同じMFT*3でもパナソニックのレンズはPENTAXニコンソニー富士フイルムと同じ回転方向ですし、ここは最後まで悩みました。富士フィルムAPS-Cに特化していてサイズ感も個人的には良いなぁと思うのですが、供給量を絞って高価格を維持している点とやはりAFが不安で断念。ソニーはAFも強くて軽いのですが、高価格のフルサイズ推しな点から却下。

 軽さと予算からNikonのZ50ⅡとパナのDC-G100Dで迷いましたが、パナのDC-G100Dには高倍率ズームキットが無かったりとか諸々でZ50Ⅱに決めました。

 

3.18-140レンズにした理由

 前カメラでは、・超広角(の代わりの半魚眼)、・標準域ズーム、・望遠ズーム、・明るい単焦点、と一通りレンズを揃えていたのですが、以下理由によりとりあえず高倍率便利ズーム1本で良いんじゃね?と菩提樹の下で悟ったわけです。

・広角域:使用頻度低いし、別に広角域に特化したコンデジEXILIM EX-FR100)を持ってるし、スマホ(moto G32)にも広角カメラあるし、なんならこれを超える広角など存在しない360度カメラを入手したし。と。

・標準域ズーム:旅行・ツーリングだとだいたい標準域ズームで事足りるんですが、やっぱりちょっと物足りない。結局念のため望遠ズームも持っていくか~となると、いくら軽くて小さいMFTのレンズでも2本持ち歩くなら高倍率便利ズームレンズの重さと変わらない。と。

・望遠ズーム:運動会なんかには重宝するんですが、引きの写真が撮りたいときにレンズ交換が面倒くさい。ましてや砂埃あふれる運動場でレンズ交換はしたくない。E-M10 Mark IIは強力なごみ取り機構が有るのでガシガシ交換してましたが、Z50Ⅱにはそんなものは無いので。まあ、運動会だと最近は動画で撮ることが多く、Z50Ⅱで動画の手振れ補正マシマシの設定をするとクロップされ逆に望遠寄りになるから焦点距離そこそこの高倍率便利ズームで十分じゃないか。と。

・明るい単焦点:これは良いですね。スマホなどに比べてセンサーサイズの大きいミラーレス一眼のいいところが出ますね。これはいずれZ50Ⅱにも購入しようと思っています。はい。

 

4.マイクロフォーサーズも良かった

 マイクロフォーサーズのカメラも軽くてそこそこ綺麗な*4写真が撮れるし良いと思うんですよね。レンズも軽くてリーズナブルなものからPRO仕様の明るいものまで揃ってますし。
 旅行・ツーリングが主目的でその時に綺麗な写真を残したいのであればリーズナブルで軽いセットで十分かと。写真撮影が主目的なら機材が大きくても重くても良いんでしょうけど、持ち出さなければ本末転倒ですし。
 私が手放した理由はあくまで「いつまでたってもレンズのズーム回転方向に慣れなかった」ですから。

さよならマイクロフォーサーズ

5.Nikon Z50Ⅱの便利なところ

 カメラを選んでいる時はあまり気にしていませんでしたが、スマホアプリのSnapBridgeは便利です。設定しておけば約2Mピクセル*5縮小した写真をBluetooth通信で自動でスマホに送ってくれます。一緒にツーリングに行った友達と写真をすぐシェア出来るので良いですね。

どの写真をシェアしようかな~

6.今回購入したもの

Nikon Z50Ⅱ 18-140 レンズキット

・レンズフード
(安いレンズじゃないので付けておいてくださいよ・・・ペンタックスは安いレンズにも付いていたぜ・・・しかもPLフィルター操作窓までついているゾ。)

・レンズプロテクター
(撥水タイプをチョイスしました)

・アクセサリシューカバー*6
(昔は付属してたよね・・・世知辛い世の中です。)

SDXCカード*7
(Z50ⅡはUHS-Ⅱに対応しています。個人的に信頼しているLexarをチョイス。)

 

~これ以降は製品紹介です~

7.Z50Ⅱ関連品

・明るい単焦点

・広角ズーム

・標準域ズーム

・望遠ズーム

・予備バッテリー
(最初に機能確認やベスト設定検討のため設定をあれこれ弄っている間にもバッテリー残量が減ってきたので、世間のレビュー通りバッテリー持ちは悪いようです。沢山写真を撮られる方は持っておいた方が良いですね。)

・充電器
(予備バッテリーを活用するなら有った方が便利かもですね。)

 

8.マイクロフォーサーズ関連品

・OM-SYSTEM(オリンパスのカメラ部門が分社化)

パナソニック

・明るい単焦点

・半魚眼(ボディキャップレンズ)

・広角ズーム

・標準域ズーム

・望遠ズーム

・高倍率ズーム

ズームの回転方向はパナなんだけど、かっこいいのはOM SYSTEMなんだよな・・・。

*1:AFなどに使用

*2:実際は中古売却したので捨てたわけでは無いですが・・・

*3:マイクロフォーサーズ

*4:そこそこと言ってもスマホに比べたら断然綺麗ですよ

*5:1920x1080ピクセル相当

*6:購入したものが見当たらず別製品の紹介となります

*7:私が購入したものより速度がUPしています