さて2日目、日が変わった直後の深夜、異変で目が覚めます。
「バラバラバラバラ・・・」
雨です。
テントに打ち付ける雨の音で目が覚めました。
テントに打ち付ける雨の音で目が覚めました。
天気予報では曇りだったのに・・・
と思いながら一抹の不安を胸に耳栓をして再度眠ります。
と思いながら一抹の不安を胸に耳栓をして再度眠ります。
朝になっても雨は降ったり止んだり・・・
テンションの上がらないまま、だらだらテントを片付け、撤収します。
こういう天気の時は屋根の無いキャンプ場は辛いです。
諦めて濡れたままのテントを仕舞います。
こういう天気の時は屋根の無いキャンプ場は辛いです。
諦めて濡れたままのテントを仕舞います。
結局この2日間でR493の同じ道を4回も通りました。

奥物部へ抜ける畑山林道~中津尾林道
ここに来るまでの間の道で時間通行止めをしていましたが、
反対方向から畑のあぜ道を使ってKTMアドベンチャーが出てきたのを見て、
真似して(警備の方に一応許可を得て)通らせて貰いました。
(このときはバイクで良かったと思うのでした。)
反対方向から畑のあぜ道を使ってKTMアドベンチャーが出てきたのを見て、
真似して(警備の方に一応許可を得て)通らせて貰いました。
(このときはバイクで良かったと思うのでした。)
中津尾林道は最初舗装路になっていて、完全に舗装魔神の手に落ちたかとがっかりしましたが、
だいぶ進んだところでダートになっていました。
だいぶ進んだところでダートになっていました。

2日目のキャンプ地
べふ峡温泉の広場をまた使わせて貰いました。
この日は常に「パラパラ」とはいってませんでしたが、
夜中に一度「ガラガラ!」と大きい崩れる音がして全員目が覚めました・・・。
この日は常に「パラパラ」とはいってませんでしたが、
夜中に一度「ガラガラ!」と大きい崩れる音がして全員目が覚めました・・・。
そして、この温泉には食堂が有るので、今日は食堂で食べようと言うことで、
朝ご飯(パン類)だけ調達してやってきたのですが・・・。
朝ご飯(パン類)だけ調達してやってきたのですが・・・。
温泉から上がってきた一同を驚愕の事実が待ち受けていました。
「今日は宿泊客で一杯で、一般のお客様のラストオーダは5時です。」
的なことが、食堂の看板に書いて有るではないですか!!!!
的なことが、食堂の看板に書いて有るではないですか!!!!
この時点で既に6時を回っており、スーパのある大栃まで片道20km以上も有ります。
10kmくらい戻った途中に小さな商店も有るには有るのですが、
時間も時間で開いているか怪しい&温泉入った後に走る気になれないので、
苦渋の決断を・・・。
10kmくらい戻った途中に小さな商店も有るには有るのですが、
時間も時間で開いているか怪しい&温泉入った後に走る気になれないので、
苦渋の決断を・・・。
昨日とうって変わって少し寂しい夕食になりました・・・。
そして翌朝、もるだーの身にさらなる悲劇が・・・。
テントの外に出ようとブーツに足を入れたそのとき・・・。
「ん?なんか入ってる?虫?」
ブーツを裏返してみても出てこないので、手を突っ込んで引っ張り出すと・・・。
「ん?なんか入ってる?虫?」
ブーツを裏返してみても出てこないので、手を突っ込んで引っ張り出すと・・・。
「ギャー!ゴキブリ~~!」
思わず手を離してしまったので、またブーツの奥に・・・。
振ったり叩いたりしても出てこず、格闘すること数分・・・。
結局ハンドパワー(素手)で引きずり出し、正義の鉄槌(ブーツ底)を振り下ろすのであった・・・。

ちなみに朝ご飯はこれ